「文化と歴史」一覧
とちぎの知られざる歴史や文化などをご紹介しています

新しい町名、今はない町名。旧町名の痕跡を見つけてみよう!
2022/02/03
南新町(みなみしんまち)の桃太郎山車。宇都宮二荒山神社の菊水祭などに引き出された山車。復元工事の ...

復活した「徳次郎(とくじら)町」
2022/01/12
長年、住民の読み方と行政の呼称が異なっていた「徳次郎町」。地元住民の「とくじら」の愛着から要望書 ...
宇都宮市

宇都宮二荒山神社のオタリヤ
2021/12/08
12/15の冬渡祭(オタリヤ)、1/15の春渡祭(オタリヤ)で無病息災を祈ろう! ...
宇都宮市祭り

「生岡(いきおか)神社の子供強飯式」
2021/11/08
11/25に開催される無形民俗文化財に指定されている奇祭。山伏と強力に扮した子どもの演技が見物! ...
日光市

鹿沼今宮神社祭の屋台行事
2021/10/01
ユネスコ無形文化財に登録された「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」。「鹿沼ぶっつけ秋祭り」という名称でも ...
祭り鹿沼市

那須烏山市の「塙の天祭」
2021/08/25
国の無形民俗文化財に指定されている珍しい神仏混交の祭り。子どもたちの舞う姿が見どころ。 ...
祭り那須烏山市

先祖を歓待、鎮送するための盆踊り
2021/08/04
夏休みの一大イベント、盆踊り。その始まりと意味とは? 各地で開催されるユニークな盆踊りも必見! ...
日光市祭り

疫病退散を願う夏の祭り
2021/07/09
祇園信仰に根ざした夏祭りは疫病退散を願って行われます。京都の祇園祭をはじめ、各地の祭りの由来を紹 ...
祭り那須烏山市

「虫送り」の藁人形
2021/06/03
作物の害虫を除くために日本各地で行われていた「虫送り」。今は珍しい日光市の風習を紹介します。 ...

間々田(ままだ)のジャガマイタ
2021/04/26
国の重要無形民俗文化財の「間々田のジャガマイタ」。蛇体を作って町を練り歩く珍しい祭りです。 ...
小山市祭り

華やかな花家体が町を巡る日光の「弥生祭」
2021/04/02
1200年の歴史を誇る日光市のお祭り「弥生祭」。華やかな花家体が繰り出され、お囃子など見どころ満 ...
日光市祭り

篠塚稲荷神社(しのづかいなりじんじゃ)の初午祭
2021/03/04
小山市指定無形民俗文化財の「篠塚初午祭」。飾り馬、流鏑馬などいまなお伝承される貴重な風習。 ...
小山市祭り