とちぎの魅力を伝えたい!地域情報サイト

「文化と歴史」一覧

とちぎの知られざる歴史や文化などをご紹介しています

華やかな花家体が町を巡る日光の「弥生祭」
1200年の歴史を誇る日光市のお祭り「弥生祭」。華やかな花家体が繰り出され、お囃子など見どころ満
日光市祭り

篠塚稲荷神社(しのづかいなりじんじゃ)の初午祭
小山市指定無形民俗文化財の「篠塚初午祭」。飾り馬、流鏑馬などいまなお伝承される貴重な風習。
小山市祭り

鹿沼の「録事尊(ろくじそん)大祭」
名医として人のために尽くした中野智玄が祀られた鹿沼市の常楽寺の録事堂。そこにまつわる伝説と風習、
祭り

国の重要無形民俗文化財「川俣の元服式(げんぷくしき)」
室町時代にさかのぼる伝統的風習「川俣の元服式」。希少価値の高い、珍しい風習を紹介します。

冬至の風習
今年の当時は12月21日。ゆず湯であたたまり、行事食を食べて新たな年を元気に迎えましょう!

水神様の祭り、カピタリ
多くの地域で忘れられてしまった風習カピタリ。水難事故や水害が起きないように、水神様に願う祭りを紹

商売繁盛を願う恵比須講(えびすこう)
恵比須様、大黒様を祀る恵比須講。家内安全、商売繁盛、五穀豊穣を祈ろう!

秋の実りを願い、楽しむ。十五夜と十三夜
中秋の名月。実りの秋に感謝し、豊作を祈ろう! 栃木県各地に伝わるユニークな風習も紹介します。

伝えていきたい郷土芸能「獅子舞」
各地に伝わる個性豊かな「獅子舞」。無病息災、五穀豊穣、家内安全の願いを込めて舞う獅子舞は栃木県内
祭り

小麦饅頭を供えてお盆の準備を
お盆前にご先祖様を迎える準備として、栃木県では小麦饅頭を供える慣習があります。迎え火や高灯籠、盆

夏越しの祓(なごしのはらい)
6月30日は各地の神社で「茅の輪くぐり」が行われる。魔を除け、疫病を祓い清める神事に参加して健康

黄鮒(きぶな)に悪疫退散の願いを込めて
人類は病と闘ってきた 新型コロナウィルス感染症が猛威を振るっている。外出もままならず、家の中で陰 ...
宇都宮市工芸品


  • リアルサイズ住宅展示場
  • フェアリースクエア
  • とちぎの住まいづくり
  • 栃木県立博物館
  • 買えるモデルハウス
  • picture picture