タグ: 「祭り・フェス」一覧

冬渡祭(オタリヤ)-2022
イベント
2022/11/30
終了開催日: 2022-12-15
「おたりや」で無病息災を祈ろう
オタリヤは、1月15日と12月15日の年に2回行われる宇都宮二荒 ...

春渡祭(オタリヤ)-2023
イベント
2022/11/30
終了開催日: 2023-01-15
宇都宮を代表する祭り「オタリヤ」
オタリヤは、1月15日と12月15日の年に2回行われる宇都宮二 ...

宇都宮二荒山神社のオタリヤ
文化と歴史
2021/12/08
12/15の冬渡祭(オタリヤ)、1/15の春渡祭(オタリヤ)で無病息災を祈ろう!

鹿沼今宮神社祭の屋台行事
文化と歴史
2021/10/01
ユネスコ無形文化財に登録された「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」。「鹿沼ぶっつけ秋祭り」という名称でも

那須烏山市の「塙の天祭」
文化と歴史
2021/08/25
国の無形民俗文化財に指定されている珍しい神仏混交の祭り。子どもたちの舞う姿が見どころ。

先祖を歓待、鎮送するための盆踊り
文化と歴史
2021/08/04
夏休みの一大イベント、盆踊り。その始まりと意味とは? 各地で開催されるユニークな盆踊りも必見!

疫病退散を願う夏の祭り
文化と歴史
2021/07/09
祇園信仰に根ざした夏祭りは疫病退散を願って行われます。京都の祇園祭をはじめ、各地の祭りの由来を紹

間々田(ままだ)のジャガマイタ
文化と歴史
2021/04/26
国の重要無形民俗文化財の「間々田のジャガマイタ」。蛇体を作って町を練り歩く珍しい祭りです。

華やかな花家体が町を巡る日光の「弥生祭」
文化と歴史
2021/04/02
1200年の歴史を誇る日光市のお祭り「弥生祭」。華やかな花家体が繰り出され、お囃子など見どころ満

篠塚稲荷神社(しのづかいなりじんじゃ)の初午祭
文化と歴史
2021/03/04
小山市指定無形民俗文化財の「篠塚初午祭」。飾り馬、流鏑馬などいまなお伝承される貴重な風習。

鹿沼の「録事尊(ろくじそん)大祭」
文化と歴史
2021/02/01
名医として人のために尽くした中野智玄が祀られた鹿沼市の常楽寺の録事堂。そこにまつわる伝説と風習、

伝えていきたい郷土芸能「獅子舞」
文化と歴史
2020/08/25
各地に伝わる個性豊かな「獅子舞」。無病息災、五穀豊穣、家内安全の願いを込めて舞う獅子舞は栃木県内