とちぎの魅力を伝えたい!ここが穴場!観光・地域情報

お出かけ

ミュシャ展2024「アルフォンス・ミュシャ 魂と装飾の芸術」

掲載日: お出かけ
ミュシャ展2024「アルフォンス・ミュシャ 魂と装飾の芸術」

栃木市で開催されたミュシャ展に行ってきました

栃木市美術館で6月9日まで開催されていた「ミュシャ展」に足を運び、アール・ヌーヴォーの巨匠アルフォンス・ミュシャの世界にどっぷり浸ってきました。その魅力をたっぷりお伝えします!

ミュシャってどんなアーティスト?

アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)はチェコ出身の画家で、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家です。彼の作品は優美な曲線、華麗な装飾、そして美しい女性像が特徴。ポスターやカレンダー、装飾パネルなど、ミュシャの作品は時代を超え、その多様性と美しさで多くの人々を魅了してきました。

今回のミュシャ展では、彼の代表作が一堂に会し、その芸術的な進化を追体験できる内容となっていました。展示された作品のほとんどが「OGATAコレクション蔵」とされており、OGATAさんすごっ!!一体どんな人??というのも気になりつつ早速、作品を見ていきます。

展示内容の見どころ

ワクワクしながらミュシャ展の会場に足を踏み入れた瞬間、すぐさまその世界に引き込まれたました。す、すごい!!100年以上前のものとは思えないとてつもない美しさ。テーマごとに分けられた展示は、どれも見応え抜群です!

初期のポスター作品

まず目を奪われたのが、ミュシャの初期のポスター作品。パリで制作されたサラ・ベルナールのポスターは、彼のキャリアを大きく飛躍させた作品です。華やかでエレガントなデザインと迫力。このポスターが貼られていた当時の劇場の様子はどんな感じだったのか想像を巡らせてしまうほどです。

四季シリーズ

次に感動したのが「四季」シリーズ。各季節を象徴する女性像が自然と調和して描かれていて、その美しさは圧巻です。春の柔らかな色彩、夏の眩しい光、秋の豊穣、冬の静寂と、四季折々の魅力が見事に表現されています。

スラヴ叙事詩

そして忘れてはならないのが「スラヴ叙事詩」。この大作は、スラヴ民族の歴史と文化を壮大なスケールで描いたものです。巨大なキャンバスに描かれた迫力ある作品は、観る者を圧倒します。ミュシャの祖国への深い愛情と誇りが込められた作品は、必見です。

県民の日でラッキーな週末!

栃木市美術館で開催されたミュシャ展は、アルフォンス・ミュシャの魅力を余すところなく伝える素晴らしい展覧会で、多くの人々が感動と驚きを体感したことと思います。最終日だった6月9日は県民の日感謝デーで観覧無料とまさにラッキーデー!そんな日に訪れることができた私はミュシャの魔法に酔いしれる素敵な時間を過ごせました。

限定ショップでコースターやポストカードを購入し、帰宅後玄関に飾ってみました。大満足!!

残念ながら栃木市でのミュシャ展は終わってしまいましたが、6月18日からは神奈川県の茅ヶ崎市美術館での開催が予定されています。8月25日までとのことなので、まだミュシャの世界に浸っていない方や、もう一度その美しさを堪能したい方は、ぜひ足を伸ばしてみてください。


いいっぺとちぎ編集部

とちぎ県をもっと盛り上げたい!みんなにとちぎの良さを知ってほしい!そんな気持ちでとちぎの ”いいところ” をご紹介しています。ペット好き、キャンプ好き、美味しいもの好き…などいろいろなメンバーが集まっています!サイトを通してとちぎの魅力を発信していきます。どんどんページも増やしていきますので、お楽しみに。今後ともどうぞよろしくお願いします!

関連記事
那須テディベアミュージアムでかわいいぬいぐるみ達に囲まれてきました
矢板市を散策!見応えのあるスポットあります
国際避暑地日光の魅力。英国・イタリア大使館別荘記念公園をめぐる旅

  • ホームページ・チラシ制作します
  • フェアリースクエア
  • とちぎの住まいづくり
  • 栃木県立博物館
  • 買えるモデルハウス
  • picture picture